技術情報
- 作成日:
- 2015.07.09
「Failed to Create empty document」というメッセージが表示され捺印ツールが起動できない
SB1502716
このページでは、捺印ツールを起動し捺印しようとすると「Failed to Create empty document」、または「空のドキュメントの作成に失敗しました」というメッセージが表示される現象について説明しています。
- 現象
- パソコン決裁のソフトウェアをインストール後、捺印ツールを起動すると「Failed to Create empty document」、または「空のドキュメントの作成に失敗しました」というメッセージが表示され、ファイルに捺印できない現象が発生することがあります。
- 回避方法
- レジストリエディター上の下記の場所を削除し、捺印用印鑑データファイル(.DSM)の参照先を再設定してください。
- 【操作方法】Windows7の場合
- Windowsスタートをクリックし、[プログラムとファイルの検索]をクリックします。
- [regedit]と入力し、キーボードの[Enter]キーを押して[レジストリエディター]を起動します。
- [HKEY_CURRENT_USER]-[SOFTWARE]を、それぞれ「+」のマークをクリックして開きます。
- [SOFTWARE]内に[Shachihata]キーがあるかご確認下さい。
- [Shacihata]キー上でシングルクリック後に右クリックし、[削除]から削除を実行してください。
- [レジストリエディター]を終了し、捺印ツールを再度起動します。
- 捺印に使用する印鑑データを参照し、捺印が可能かご確認ください。
- 【操作方法】Windows10の場合
- Windowsスタート横の検索ボックスに[regedit]と入力し、キーボードの[Enter]キーを押して[レジストリエディター]を起動します。または、Windowsスタートボタンを右クリック[ファイル名を指定して実行]を選択し、[名前]に[regedit]と入力して[OK]ボタンをクリックします。
- [HKEY_CURRENT_USER]-[SOFTWARE]を、それぞれ「+」のマークをクリックして開きます。
- [SOFTWARE]内に[Shachihata]キーがあるかご確認下さい。
- [Shacihata]キー上でシングルクリック後に右クリックし、[削除]から削除を実行してください。
- [レジストリエディター]を終了し、捺印ツールを再度起動します。
- 捺印に使用する印鑑データを参照し、捺印が可能かご確認ください。
- ダウンロード
- レジストリキーの削除後、捺印ツールを起動した際に捺印用印鑑データファイル(.DSM)を再設定してください。 パソコン決裁7 Businessの参照先設定手順書をダウンロードできます。
- 【パソコン決裁7 Business】参照パス設定手順書.pdf
- ダウンロード
- パソコン決裁7 Basicの手順書をダウンロードできます。
- 【パソコン決裁7 Basic】捺印方法について.pdf
- ダウンロード
- パソコン決裁6の参照先設定手順書をダウンロードできます。
- パソコン決裁6_参照パス設定手順書.pdf