目次
差戻し機能でできること
回覧文書を差戻しします。
また、社外から回覧されている文書の差戻し依頼を承認します。
▼動画をみる
操作手順
1文書の差戻し
1.差戻したい回覧文書の「プレビュー・捺印」画面を表示させ、[差戻し]ボタンをクリックします。

2.差し戻したい宛先を選択し、[差戻し]ボタンをクリックします。
※社外ユーザーが差戻しを行う場合:社外ユーザーと異なるテナントのユーザーに差戻しを行う場合、
一つ前の異なるテナントの窓口のユーザーにしか差戻しは行えません。
※ゲストユーザーが差戻しを行う場合:一つ前の異なるテナントの窓口のユーザーにしか差戻しは行えません。
※社外ユーザー・ゲストユーザーへの差戻しについての詳細はこちら
※社外ユーザーとゲストユーザーの違いに関しての詳細はこちら

※承認者が、すでに差戻しされた文書に承認依頼メールからアクセスを行うと、
文書が存在しない旨がダイアログで表示されます。

2差戻しされた文書の確認
差戻し先に差戻しされた文書は、[受信一覧]に移動します。
1.受信一覧より、回覧状況が「差戻し(未読)」の文書をクリックしてプレビューを表示させ、
[表示]をクリックします。

2.[ダウンロード][回覧破棄][回覧設定]いずれかの操作をします。

【①ダウンロード】
ダウンロード先のストレージをクリックし、ファイルをダウンロードします。
※回覧履歴を付けない場合は「完了済みファイル」にチェックを入れます。
※ダウンロード先に指定できるストレージは管理者画面で設定できます。
詳細は下記の【関連リンク】をご確認ください。

※回覧履歴を付ける場合、「回覧履歴を付ける」にチェックを入れると「文書情報」「承認履歴情報」
「テキスト追加履歴」「添付ファイル情報」が添付されます。
また電子署名が付与されている場合、ダウンロードの際に回覧時の署名が無効になります。
※電子署名を契約していないユーザーにもダイアログは表示されます。

【②回覧破棄】
[回覧破棄]をクリックすると、文書が削除されます。

※その際、ステータスは「削除」となります。

【③回覧設定】
1.[回覧設定]をクリックし、「回覧先設定」画面に移動します。

2.[申請する]ボタンをクリックすると、回覧申請されます。

3差戻し依頼の承認
差戻し依頼は、社外の申請者が文書を引戻す際、
回覧中の承認者に[差戻し承認]の操作を依頼する機能です。
※承認者は[ダウンロード][差戻し承認]のみ操作できます。
1.差戻し依頼を受けると、通知メールが届きます。

2.「受信一覧」画面より、回覧状況が「差戻し依頼」の文書をクリックしてプレビューを表示させ、
[表示]をクリックします。

3.[差戻し承認]ボタンをクリックします。
※ダウンロードをする場合は、[差戻し承認]ボタンをクリックする前にダウンロードを行ってください。

【関連リンク】
・使用するストレージの設定方法についてはこちらからご確認ください。
・差戻し依頼の操作方法についてはこちらからご確認ください。
・文書の回覧申請についてはこちらからご確認ください。