目次
ダウンロード機能でできること
文書ファイルをダウンロードします。また、回覧履歴を付けることもできます。
ダウンロードしたPDFファイルより「いつ」「誰が捺印したか」を捺印プロパティで確認可能です。
操作手順
1「プレビュー・捺印」画面よりダウンロード
1.ダウンロードしたい回覧文書の「プレビュー・捺印」画面を表示させ、
[ダウンロード]ボタンをクリックします。

2.ダウンロード先のストレージを選択し、ファイルをダウンロードします。
※ダウンロード先に指定できるストレージは管理者画面で設定できます。
詳細は下記の【関連リンク】をご確認ください。
※[ファイルメール便で送信する]を選択するとファイルメール便にて文書の送信が可能です。
こちらは有料オプション「ファイルメール便」をご利用のお客様のみ表示されます。
ファイルメール便についての詳細はこちら

【選択項目】
■完了済みファイル
履歴は添付されず、回覧したファイルのみダウンロードされます。
■回覧履歴を付ける
回覧先に設定された全てのユーザーの履歴が記載されます。
また電子署名が付与されている場合、ダウンロードの際に回覧時の署名が無効になります。
回覧履歴を付ける場合、「回覧履歴を付ける」にチェックを入れると「文書情報」「承認履歴情報」
「テキスト追加履歴」「添付ファイル情報」「閲覧ユーザー情報」が添付されます。
【表示内容】
■承認履歴情報
■テキスト追加情報
■添付ファイル情報
■閲覧ユーザー情報
■文書情報
「ファイル名」「作成日」「最終更新」「回覧状況」「回覧先」が確認できます。
「日時」「ユーザー」「操作」「詳細」が確認できます。
「日時」「ユーザー」「テキスト」が確認できます。
「日時」「ユーザー」「ファイル名」が確認できます。
閲覧ユーザーの「氏名」「メールアドレス」「部署」「役職」が確認できます。
2完了文書のダウンロード予約
1.[完了一覧]を開き、ダウンロードしたい文書のチェックボックスにチェックを入れ
[ダウンロード予約]ボタンにカーソルを合わせます。

2.[ダウンロード予約]ボタンをクリックします。
※回覧履歴を付けない場合は「完了済みファイル」にチェックを入れます。

回覧履歴を付ける場合、「回覧履歴を付ける」にチェックを入れると「文書情報」「承認履歴情報」
「テキスト追加履歴」「添付ファイル情報」「閲覧ユーザー情報」が添付されます。
また電子署名が付与されている場合、ダウンロードの際に回覧時の署名が無効になります。
※電子署名を契約していないユーザーにもダイアログは表示されます。

3.「選択文書ダウンロード」にファイル名を入力し、[ダウンロード]ボタンをクリックします。
ファイル名は未入力でもダウンロード予約可能です。
※選択した文書が1件かつ1タブのみの場合、拡張子はpdfとなります。
※選択した文書が複数ある場合、拡張子はzipとなります。

4.画面左下に「ダウンロードを予約しました」と表示されます。
文書のダウンロードファイルの作成が完了次第、メールにて通知いたします。
※ダウンロードできる状態になるまで、数分程度かかります。

※ダウンロード予約した文書は[ダウンロード状況確認]よりダウンロード可能です。
詳細は下記の【関連リンク】をご確認ください。
3捺印プロパティの確認
1.ダウンロードしたPDFファイルをAdobeReaderなどで開き、印影をクリックします。

2.捺印プロパティ画面が表示されます。

※複数のユーザーに割り当てられている共通印も、捺印プロパティを表示し「いつ」「誰が捺印したか」を
確認可能です。

【関連リンク】
・使用するストレージの設定方法についてはこちらからご確認ください。
・ダウンロード予約した文書のダウンロード方法についてはこちらからご確認ください。
・完了一覧についてはこちらからご確認ください。