目次
送信一覧でできること
回覧申請した文書や差戻しされた文書が一覧で表示されます。文書の引戻し、差戻し依頼、ダウンロード、再通知、削除ができます。
※回覧が完了した文書は「完了一覧」に移動します。
操作手順
1送信文書の検索
1.メニューバーより[送信一覧]をクリックします。

【表示項目】
■件名
文書の件名が表示されます。件名が設定されていない場合はファイル名が表示されます。
■宛先<メールアドレス>
回覧文書の承認者に設定したユーザーの名前とメールアドレスが表示されます。
■アクセスコード
アクセスコードを設定している場合、表示されます。
■送信日時
文書を送信した日時が表示されます。
■状況
「回覧中」「差戻し」のいずれかの文書の状況が表示されます。
■再通知設定
再通知設定をしている場合、通知設定した日付が表示されます。再通知設定をしていない場合は「(なし)」と表示されます。
2.検索条件を設定または選択して[検索]ボタンをクリックし、文書を検索します。

絞り込み機能として、「フリーワード/回覧状況/送信日時From/送信日時To」から絞り込むことが可能です。
複数項目を選択、入力いただくことで、AND検索が行えます。
【入力/選択項目】
■フリーワード
件名、宛先のユーザー名、メールアドレスのいずれかを部分一致で検索します。
■回覧状況
「回覧中」「差戻し」のいずれかを選択し、検索します。
■送信日時From
検索の対象とする起算日を設定し、検索します。
■送信日時To
検索の対象とする終了日を設定し、検索します。
2送信文書のダウンロード
1.ダウンロードしたい文書をクリックしてプレビューを表示させ、[表示]ボタンをクリックします。

2.ダウンロード先のストレージをクリックし、ファイルをダウンロードします。
回覧履歴を付ける場合、「回覧履歴を付ける」にチェックを入れると「文書情報」「承認履歴情報」「テキスト追加履歴」「添付ファイル情報」「閲覧ユーザー情報」が添付されます。
※ダウンロード先に指定できるストレージは管理者画面で設定できます。
※[ファイルメール便で送信する]を選択するとファイルメール便にて文書の送信が可能です。
こちらは有料オプション「ファイルメール便」をご利用のお客様のみ表示されます。
ファイルメール便についての詳細はこちら

3送信文書の再通知
[再通知]ボタンをクリックすると、文書の回覧申請時に設定した再通知設定の有無に関係なく通知メールが送信されます。
1.再通知したい文書のチェックボックスにチェックを入れ、[再通知]ボタンをクリックします。

2.[再通知]ボタンをクリックすると、すぐに再通知メールが送信されます。

4送信文書の削除
送信した文書を削除をします。回覧中の文書は削除できません。
1.削除したい文書のチェックボックスにチェックを入れ[削除]ボタンをクリックします。

2.[削除]ボタンをクリックし、削除します。
