Shachihata Cloud ヘルプサイト 電子印鑑・ワークフロー文書を申請する
ふせん
更新日 / 2022.11.01
有料オプション
更新日 / 2022.11.01

文書内の「確認箇所」や「捺印が必要な場所」にふせんを貼ることで、重要なポイントをわかりやすく伝えられます。
ふせんは表示・非表示の切り替えが可能で、貼った場所へワンクリックで移動できます。
ふせんを貼ることで、確認漏れや捺印漏れを防止し、メモとしても活用できます。

注意:「ご利用可能な印鑑」にふせんが表示されない場合は、管理者画面の利用者設定でふせん機能をONにしてください。

操作方法

利用者画面 スマホアプリ

1ふせんの貼り付け

回覧文書にふせんを貼り付けます。

▼PCブラウザ版

1.文書のプレビュー・捺印画面を開きます。

2.「ご利用可能な印鑑」からふせんを選択し、文書上でふせんを付けたい箇所をクリックします。

3.ふせんの種類を選択します。(※サイズにより入力可能な文字数が異なります)

4.表示させたいテキストを入力し、[ふせんを追加]をクリックします。
※テキストなしでふせんを追加することはできません。

5.文書上にふせんが表示されます。ふせんはドラッグで移動可能です。

▼スマホアプリ版

1.捺印画面を開きます。

2.右下のメニューから[押印]をタップします。

3.印鑑の一覧からふせんをタップします。

4.ふせんの種類を選択します。(※サイズにより入力可能な文字数が異なります)

5.表示させたいテキストを入力し、[ふせんを追加]をクリックします。
※テキストなしでふせんを追加することはできません。

6.文書上でふせんを付けたい箇所をタップします。ふせんはドラッグで移動可能です。

2ふせんの編集

自分が貼り付けたふせんのみ編集できます。

▼PCブラウザ版

1.画面右側のメニューから、[コメント/ふせん]を選択し、[ふせん]タブをクリックします。

2.ふせんのメニューで[編集]をクリックします。

文書上のふせんをダブルクリックしても編集画面が開きます。

3.内容を変更し、[更新]をクリックして保存します。

▼スマホアプリ版

1.ふせん上をタップします。

2.内容を変更し、[ふせんを追加]をタップして保存します。

3ふせんの削除

自分が貼り付けたふせんのみ削除できます。

▼PCブラウザ版

1.画面右側のメニューから、[コメント/ふせん]を選択し、[ふせん]タブをクリックします。

2.ふせんのメニューから[削除]をクリックします。

文書上のふせん右上の[×]をクリックしても削除可能です。

▼スマホアプリ版

1.ふせんをタップします。

2.[ふせんを削除]をタップします。

4ふせんの確認

文書に貼り付けられたふせんを確認します。

▼PCブラウザ版

1.文書をプレビュー画面で表示します。

2.画面右側のメニューから、[コメント/ふせん]を選択し、[ふせん]タブをクリックします。

3.以下項目が確認できます:
・ふせんが貼られているページ数
・ふせんに記載されたテキスト内容
・ふせんを貼り付けたユーザーの名前、日時、メールアドレス

4.ふせんのメニューから表示/非表示の切り替えができます。
また、ふせん情報をクリックすることで貼られているページまで移動することができます。

▼スマホアプリ版

1.文書をプレビュー画面で表示します。

2.[コメント]の[ふせん]タブを開きます。

以下項目が確認できます:
・ふせんが貼られているページ数
・ふせんに記載されたテキスト内容
・ふせんを貼り付けたユーザーの名前、日時、メールアドレス

3.ふせんのメニューから表示/非表示の切り替えができます。

トップへ戻る